無印良品週間で10%オフですね
良品週間で少しずつ我が家に無印良品が増えつつあります。
今回は我が家で活用している無印グッズを部屋ごとにまとめてみました
Contents
我が家の無印良品グッズ
キッチン編
写真のどこに無印良品グッズが隠れているでしょうか?

- タオル
- 泡で出てくるハンドソープ
- 落ち綿布巾
泡ハンドソープ派なので容器は無印。
中身は大容量な詰め替えようがあるビオレを使ってます。
落ち綿布巾は汚れても漂白がしやすいのが気に入っています。
おしゃれなのも使いたいところだけど、よく汚れるので
取り替えが効きやすい無印のがお気に入りです。

言わずもがな、収納で定番のファイルボックス。
水筒やお弁当箱、レジ袋やウエス、フリマアプリとかで使う梱包材を分けて収納しています。

キッチンツールも大活躍。
- アク取り
- 菜箸
- シリコンヘラ
- シリコンスプーン
- キッチンスタンド
シリコンスプーンはおかずの取り分けや、調理に大活躍!
ヘラもあると調理の際に便利です^^

- 鍋つかみ大・小
- ラップホルダー
- 駅の時計ミニ
- 横ぶれしにくいS字フック
ラップホルダーはマグネットで冷蔵庫へくっつけています。
シンプルで気に入っているんだけど、ラップを取り出すときにたまに破れるのが難点。
クレラップと相性が悪いのかな?
駅の時計ミニは福袋に入っていました。


我が家のパントリー的な棚収納。
- ユニットシェルフ
- ブリ材長方形バスケット大・中
- ポリプロピレンケース引き出し式 深型ホワイト
- 壁にかけられる植物

ポリプロピレンケースはランチョンマット、ハンドブレンダーのパーツをしまっています。
一番下段は瓶ゴミ、電池ゴミなどの一時置き場です。
ユニットシェルフにも引き出しがつけられるって便利!

バスケットの中身はカップ麺とか、ストックの調味料、お茶など
パントリーが部屋としてないのでここはないと困るスペースです。

キッチンペーパーホルダーを使っていましたが、
アクリルケースに入れてティッシュタイプへ変更し 引き出しの中へ。
あと木製トレー、アカシアボウルがキッチンにあります。
さらに下段にスプレーボトルと、
入浴剤ケースに重曹とかクエン酸とか詰めてるのも3つ・・
キッチンだけでも結構ある!
洗面所

- 磁器トレー
- 泡ソープペット容器
ここでもソープボトル。下に磁器トレーを敷いています。
リステリンが液だれして汚れるので、トレーを洗って洗面台は汚れないようにしています。

基礎化粧品も最近は無印。
化粧水がコスパよく、しっかり潤うとレビューが良いので試してみたら
これで十分だなと思って買い続けています。
ポンプにできるポンプヘッドは必須アイテムです♪

鏡の中の収納には
- 歯ブラシ
- 歯ブラシスタンド
- コップ
引越ししてから色々無印で揃えただけあって、細かいものが多いです^^;

洗面下引き出しはPPケースで柔軟剤などのストック入れになってます

バスタオルや着替え置き場にステンレスかご。
お風呂上がりにタオルがさっと取り出せるようにしてあります。
洗ったタオルもここにさっと戻せて楽です。

クローゼット

クローゼット天袋部分でバッグの収納を最近整理しました!

ポリエステル綿麻混ソフトボックス を使って
バッグを立てるように収納して入れています。
布地もしっかりしていて、収納しやすいです。
今使っていないバッグインバッグもこの中へ。
通勤バッグの他に、自分のバッグはここに入るだけです!
他にも扇風機やアロマなどなど、、数えていたらキリがないのでこの辺で^^;
今回数えただけでもかなりありました…
衣類も着心地が好きなので、今後も無印良品を愛用していきます♪
今後も数が増えるでしょう笑
「ムジラー」なブロガーさんがたくさんいます^^
* 無印良品( MUJI )との生活 *
よろしければポチッと一回ずつお願いします!